みなさんは、トレンドフォローという言葉を知っていますでしょうか?
トレンドフォローは”順張り”と呼ばれるトレード方法です。
知らないという方、またはもう一度復習したいという方は、
こちらの記事を先に読んでいただけると、
今回の記事の内容がよりわかりやすくなります。
FXでは、順張りと呼ばれるトレード方法が、
大衆と同じ思考になります。
この順張りの考え方こそが私たち個人投資家が、
FXと言う相場の闇の中で生き残る方法です。
しかし、中には逆張りを得意とする人もいますので、
一概には言えません。
まずは、順張り、トレンドフォローの概念を抑えていただけたら幸いです。
では、そのトレンドフォローの重要さは理解しているけれども、
「 なかなかうまくトレンドに乗ることができない」
「 ダマシばかりで損切りになることのほうが多い」
このような悩みを抱えている方も少なくはないと思います。
今回は、このような悩みを抱えている方のために、
トレンドフォローにうまく乗るコツを説明します。
順張りのトレード方法は、
トレンド転換を確認してエントリーする方法、
トレンドフォローつまりトレンド形成ときに押し目と呼ばれるポイントで、
エントリーする方法があります。
そして、トレンドフォローでエントリーされている方で失敗しやすいのが、
「トレンド転換時のダマシ」
「トレンドフォローでエントリーするものもトレンドが続かない」
このようなことに悩まされている人もいるのではないでしょうか?
私も悩まされていた一人ですw
そこでトレンドフォローで、
うまくトレンドに乗るコツは、
上記で説明した順張りの2つのパターンを同時にやることです。
いきなりこのようなことを言われてもわかりづらいと思われるので、
わかりやすく説明します。
順張りの2つのパターンは、
・トレンド転換を確認してエントリーする方法
・トレンドフォローでエントリーする方法
この2つがあります。
正確に言えばもっとあるのですが、
ざっくり言いますとの2つになります。
この「2つのパターンを同時に行う」ということは、
「トレンド転換を確認してその第2波でエントリーする」と言うことです。
この第2波でエントリーすることによって、
トレンド転換時のだましの可能性を少なくできますし、
トレンドフォローでエントリーした後の利益の期待値も
十分に望めます。
こちらの図をごらんください。


青○で囲ってある部分でエントリーすることによって、
順張りの2つのことを同時にできてしまいます。
第2波のスイングでエントリーするのです。
押し目を待ちレジスタンスとサポートラインを反発したところで、
エントリーすることもできますし、
高値と安値を更新したところでエントリーもできます。
そして、エントリーする部分は自分にあったエントリー方法でトレードしましょう。
別に上記で説明した2つのポイント以外でも第2波を利用したトレードなら、
自分オリジナルのエントリー方法でもかまいません。
この概念を理解して欲しいだけなのです。
この第2波を利用する方法をぜひ使ってみてください。
海外には、非課税のオフショアと呼ばれる地域があります。ここでは、非課税で年利10%を複利で積立投資が行えます。FXで利益を出している方でもオフショア投資を行う方は多いです。実際に、私もこのサイトでオフショア投資を行っています。
月々5万円が60歳ごろには1億円以上になるので、今から老後が楽しみです。
年金も貰えるかわかりません。退職金制度も崩壊している以上、自分自身でお金を貯めなければいけないのです。日本の定期預金や積立投資ではお金が増えない以上、海外で投資したほうが賢いですよね。
オフショア投資の教科書であれば、誰でも簡単に無料で海外の積立投資が行えます。入力もたった2分で終わるので、資産運用を検討しているのであれば、こんなに便利なサイトやオフショア投資を利用しない手はありませんよね。
