投資を始めたばかりの方は、
「FXと株信用取引、商品先物の違い」がわからない方も多いと思います。
今回はその違いについて説明します。
まず違うところを比較する前に株信用取引と商品先物について、
説明していきます。
まず株信用取引についてですが、一番皆さんが身近な存在ですよね。
株式会社の株を使ってトレード(取引)します。
”株式”とは、その会社の株に投資し、そのかわりに発行される権利みたいなものです。
そこの会社の”株”に投資すれば、オーナーの一人に加わることができるのです。
オーナーの一人に加わることによって、
そこの会社の経営方針などに口出しできるのです。
もちろん株式の保有数で、その発言の力関係は異なります。
多ければ多いほど強く、少なければ少ないほど弱いです。
ディズニーランドの株に投資したからと言ってそうとうな株式を所有しなければ、
発言に”力”はありません。
ですが、株式を所有すると「配当」と呼ばれるものがもらえます。
ディズニーランド(オリエンタルランド)では、
1日パスポートなどが、配当としてもらえます。
ですが、将来有望な会社が実績を上げれば、株価は上がりますし、
自分が大きくしたような親密感がわきます。
株信用取引は、堅実にやればローリスクで利益が狙えます。
ですが、ローリスクということは、
利益をそれなりに得たいのであれば、資金力がものを言います。
そして、株信用取引もFX同様にレバレッジが効きます。
FXほどではないのですが、約3倍のレバレッジが使えるのです。
そして、株信用取引は、投資していた会社が倒産してしますというリスクもあります。
FXでは、国がなくなる可能性は少ないですから、
そこのところは、FXのほうが安心できると思います。
「証券会社が倒産するリスクがある」このように思う人もいると思いますが、
業者によっては、保障してくれますので、
口座開設の際には、確認しておいてください。
資金力がものをいうのは「投資全般」に言えることなのですが、
株信用取引は”特に”といったところでしょうか。
次に商品先物の説明をしていきます。
感覚としては、レバレッジも約10~20倍なので、
一見、FXと似ています。
ですが商品先物は、取引するものが、
金、ガソリン、トウモロコシ、大豆などの”もの”を取引します。
FXは、何を取引しようが、レバレッジは自分で選択できたのですが、
商品先物は、取引する物によってレバレッジがあらかじめ決まっています。
商品先物で、注意していただきたいのが、
商品先物には、注文しても実際に約定されないというリスクがあります。
正直そのリスクは、恐ろしいです。
そして、株信用取引と商品先物には、時間制限があります。
決められた期限までに決済しなければならないのですが、
FXには、それがありません。
なおかつ、株信用取引と商品先物には、インサイダー取引があります。
インサイダー取引とは、自分の利益出るように、市場を好意的に操作することです。
FXは、市場の規模がとても大きいため市場を好意的に操作することは、
難しいといった特徴があります。
結局「どれがおすすめなのか?」と言われると困るのですが、
私の意見では、資金力があるなら株信用取引は、悪くないです。
FXと商品先物のどちらがいいかとなりますと、
本質は、どちらも変わらないのですが、
FXのほうが、余計なリスクは少ないですので、
”FX”をおすすめします。
このように”投資”には種類や特徴があります。
その特徴を理解し、
あなたにあったものを選んでいただきたいです。
海外には、非課税のオフショアと呼ばれる地域があります。ここでは、非課税で年利10%を複利で積立投資が行えます。FXで利益を出している方でもオフショア投資を行う方は多いです。実際に、私もこのサイトでオフショア投資を行っています。
月々5万円が60歳ごろには1億円以上になるので、今から老後が楽しみです。
年金も貰えるかわかりません。退職金制度も崩壊している以上、自分自身でお金を貯めなければいけないのです。日本の定期預金や積立投資ではお金が増えない以上、海外で投資したほうが賢いですよね。
オフショア投資の教科書であれば、誰でも簡単に無料で海外の積立投資が行えます。入力もたった2分で終わるので、資産運用を検討しているのであれば、こんなに便利なサイトやオフショア投資を利用しない手はありませんよね。
