プロスペクト理論とは、行動経済学における代表的な成果として有名です。
ダニエル・カーネマン氏とエイモス・トベルスキー氏によって1979年に考案されました。
その後2002年にダニエル・カーネマン氏はノーベル経済学賞を受賞しています。
では、プロスペクト理論がFXとどのような関係があるのかを説明します。
あなたはトレードで、損失を出してしまったときに、
「その損失を取り返してやろう」
ついついこのように思ってしまうことがありますでしょうか?
そして、ついつい損大利小になってしまってはいませんでしょうか?
FXではこの考え方は間違った考え方なのです。
しかし、この間違った考え方を多くの方がしてしまいますし、
この考え方をしてしまって仕方がないのです。
ですが、私たちはこのような間違った考え方を自然にとってしまうのです。
このことを説明するためにあなたに簡単な心理テストを行ってみます。
ぜひお付き合いください。
では以下の2つの問いに答えてみてください。
・問1 あなたに以下の2つの選択肢が提示されたとします。
1.選択A:100万円が無条件で手に入る
2.選択B:コインを投げ、表が出たら200万円が手に入るが、裏が出たら何も手に入らない

・問2 あなたは200万円の借金を抱えているとします。
そして、以下の2つの選択肢が提示されたとします。
1.選択A:何もせずに借金を100万円免除してもらい、借金の残金が100万円になる
2.選択B:コインを投げ、表が出たら借金を全額免除してもらえるが、裏が出たら借金の総額は変わらない

みなさんはこの質問にどうお答えになりましたでしょうか?
これから解説しますので、自分の答えと照らし合わせてみていただきたいです。
問1の解説
”問1”は、どちらを選択したとしても”期待値は100万円”になります。
100万円を無条件で手に入れても100万円ですし、
200万円を50%の確率で手に入られるならば1回の期待値が100万円になるからです。
(200万円を50%の確率で手に入り、50%の確率で手に入らないのならば、
この挑戦を2回行って表と裏が出たとするのならば、1回の挑戦の平均が100万円になるということ)
このことから、どちらを選んだとしても100万円の期待値なので
極論を言えばどちらを選んだとしても変わらないのです。
この2つの選択肢ならばどちらを選んだとしてもいいのです。
しかし、多くの方が堅実性の高い”選択B”を選ぶという実験結果が出ているのです。
ちなみに私も選択Bを選びました。
あなたはどうでしたでしょうか?
問2の解説
”問2”もどちらを選択したとしても期待値は100万円になります。または-100万円になります。
おそらく多くの方が”問1”で堅実的な「選択A」を選択されたのならば、
今回も堅実的な「選択A」を選択されると考えることが予想されます。
しかし”問1”で「選択A」を選択された多くの方が今回の”問2”では、
「選択B」を選択されているのです。
私は「選択A」を選びましたが、
あなたはどうでしたでしょうか?
”問1”と”問2”では、堅実な方ならば、
どちらも「選択Aを」選択すると予想できるのですが、
自分の状況次第でこのようにも回答が違ってしまうのです。
”問1”でリスキーな「選択B」選択をされている方が、
”問2”でもリスキーな「選択B」を選択されているのならば
多くの人がそのように予想することができますし、
納得がいくでしょう。
しかし、この質問で面白いのが、
”問1”で堅実的な選択の「選択A」を選択されている方が、
”問2”でリスキーな選択の「選択B」を選択されていると言うことです。

このようなことからも人間は、
目の前に利益があるとその利益を失いたくない(リスク回避)と考えるのに対して、
損失をしていると損失そのものを回避しようとする傾向があるのです。
このことを簡単に説明しますと、
”問1”の場合は「50%の確率で何も手に入らない」
このようなリスクを回避し「100%の確率で100万円を手に入れる」
このように考えられるのです。
”問2”の場合は「100%の確率で100万円支払う」
このような確実な方法を回避し「50%の確率で全てを免状される」
このように考えられるのです。
このような考え方が、
”プロスペクト理論”なのです。
あなたが、FXで損失を出してしまったのならば、
その損失を取り返したくなることは「当たり前」のことなのです。
その「当たり前」をFXでも「当たり前」に、
行ってしまってはFXでは勝つことはできないのです。
当たり前に行動していては、
自然に”損大利小”になってしまうのです。
ですから私たちがFXで勝つためには、
自分の本能や心理を学び、FXで勝てるために例え「自分の本能や心理と反対の苦しい選択」でも、
積極的に苦しい選択をしなければならないのです。
海外には、非課税のオフショアと呼ばれる地域があります。ここでは、非課税で年利10%を複利で積立投資が行えます。FXで利益を出している方でもオフショア投資を行う方は多いです。実際に、私もこのサイトでオフショア投資を行っています。
月々5万円が60歳ごろには1億円以上になるので、今から老後が楽しみです。
年金も貰えるかわかりません。退職金制度も崩壊している以上、自分自身でお金を貯めなければいけないのです。日本の定期預金や積立投資ではお金が増えない以上、海外で投資したほうが賢いですよね。
オフショア投資の教科書であれば、誰でも簡単に無料で海外の積立投資が行えます。入力もたった2分で終わるので、資産運用を検討しているのであれば、こんなに便利なサイトやオフショア投資を利用しない手はありませんよね。
