トレンド転換時レジスタンスラインとサポートラインを使った信ぴょう性の高いトレード手法
今回のトレード手法は”上記のトレード手法の具体的な方法”になります。
簡単におさらいしますので下の図をご覧ください。

トレンド転換時にサポートラインを突き抜け、
そのサポートラインがレジスタンスラインに変わり、
そのレジスタンスラインに”抵抗”されたポイントでトレードする方法でした。
下降トレンドの場合は反対になります。
しかし、それではエントリーポイントや損切りするポイントの詳細が説明していませんでしたので、
今回はその説明をします。
詳しくは一番上のリンクを読んでいただきたいです。
文字をクリックすればそのページに飛びますよ。
それでは説明に入りますのでこちらの図をご覧ください。

このように上昇トレンドから下降トレンドにトレンド転換し、
サポートラインがレジスタンスラインに切り替わったポイントで
そのレジスタンスラインに支えられて”反発”したポイント。
つまり、青○でエントリーします。
そして、このトレード手法の損切りのポイントは、
レジスタンスラインの5Pips上で逆指値注文で損切りします。
しかしそれでは「損切りがシビアすぎる」
このような方もいますのでそのような方は、
上昇トレンドの最高値のレジスタンスラインの5Pips上で逆指値注文で損切りします。
次に緑の○のポイントでトレードする方法を説明します。
先ほど説明したトレード手法では、
「レジスタンスラインに反発したことを確認してからエントリーする」
このようなトレード手法でしたが、
今回は、その青○でエントリーするのではなく、
「その次のサポートラインを突破したポイントでエントリーする方法になります」
簡単に言ってしまえばワンテンポ遅らせる形になります。
そして、損切りはその突破したサポートラインつまり、
レジスタンスラインの5Pips上で逆指値注文で損切りします。
また今回の場合は、青○のエントリーの損切りのポイント。
青線で損切りしてもかまいません。
そこの判断は、お好きなほうを選択していただきたいです。
このようにトレードにはさまざまな考え方がありますし、
さまざまなポイントがあります。
同じトレンドでも人の数だけトレード方法が違いますし、
エントリー、損切りするポイントも違います。
しかし、このように少し工夫を加えることよって、
トレード手法は全く違うものになります。
このようなことを考えるのが、
私は楽しくて仕方がありません。
ですから、あなたが今使っているトレード手法も
少し視点を変えて見てみることによって、
全く違うトレード手法になりますので、
さまざまな視点からチャートを見ていただきたいです。
今回のトレード手法では、
タイミングを遅らせることによって
信ぴょう性が高くなります。
簡単に説明しますと、
トレンド転換確認してからさらにもう1度確認してトレードする方法になります。
トレンド転換を確認することによってダマシの確率を減らすことができ、
なおかつもう一度レジスタンスラインやサポートラインと使うことで、
トレンド転換をより確認してからトレードできるのです。
このような考え方は気づかないだけで、
実際はそこまで難しいことは言っていません。
今回の説明はトレード手法の説明もかねて、
「このような考え方もある」
このようなことをお伝えしたかったのです。
やはり、人それぞれ好みのトレード手法があります。
ですから、あなたが好きなトレード手法を極めていただきたいですし、
そのほうがあなたにとって最強のトレード手法になることもあるのです。
ですから、今使っているトレード手法を極めてください。
「勝てないから次のトレード手法」
このように考えるのではなく、
「このトレード手法をどのように変えれば勝てるのか?」
このように考えるようにしていただきたいです。
このような”思考”つまり”考え方”ができれば、
トレーダーとしても成長できるますよ。
海外には、非課税のオフショアと呼ばれる地域があります。ここでは、非課税で年利10%を複利で積立投資が行えます。FXで利益を出している方でもオフショア投資を行う方は多いです。実際に、私もこのサイトでオフショア投資を行っています。
月々5万円が60歳ごろには1億円以上になるので、今から老後が楽しみです。
年金も貰えるかわかりません。退職金制度も崩壊している以上、自分自身でお金を貯めなければいけないのです。日本の定期預金や積立投資ではお金が増えない以上、海外で投資したほうが賢いですよね。
オフショア投資の教科書であれば、誰でも簡単に無料で海外の積立投資が行えます。入力もたった2分で終わるので、資産運用を検討しているのであれば、こんなに便利なサイトやオフショア投資を利用しない手はありませんよね。
